世界有数の珊瑚礁に包まれてのゴルフは、身体を動かすだけでなく、心までもが安らぎます。
空と海との境界線さえ曖昧になるほどの碧いロケーション、遠くまで続く淡い芝生と緑、
間に点在する薄茶色のバンカーが、南国特有の日射しに映え、素晴らしいコントラストを描きます。
*小浜島カントリークラブ休業日
2021年1月20日(水)〜2021年1月22日(金)
2022年1月16日(日)〜2022年1月22日(土)
*小浜島カントリークラブ貸切日
2020年10月11日(日)、10月18日(日)
ゴルフコース
沖縄本島の南西400kmの日本一温暖なゴルフコース「小浜島カントリークラブ」。年間平均最高気温が約32℃〜平均最低気温が約16℃と、一年中ゴルフを楽しめます。アメリカンスタイルの本格派リゾートゴルフコースには「チャンピオンドワーフ」と呼ばれる芝を配しており、根が横に伸びるので、グリーンが速くなる特徴を持っております。 バンカーが多いアウトコース、ウォーターハザードが巧みに配された距離が長いインコースなど、戦略的なコースレイアウトを兼ね備えており、 ゴルフそのものの愉しさも存分に堪能できます。
BT 3,175ヤード/RT 3,080ヤード/LT 2,838ヤード
ほぼ平坦なミドルホール。FWは左へやや傾斜しているので1打目はFW右サイド狙い。2打目は距離が残るため、無理せず花道から攻めたいところ、グリーンの左へ外すと打ち上げの難しいアプローチが残るので要注意。
距離のないロングホール。1打目は右バンカー横が理想、左サイドは見た目より広いが2打目で立木が邪魔になるので避けたいところ。2オン可能だが、2段グリーンで、且つ右手前のバンカーに入れると寄せが難しいため、B・E・Gのピンポジション場合は確実に3オンさせた方が得策(ドラコン推奨)
距離のないミドルホールだがバンカーが要所に配置されており、距離より方向性を重視したい。1打目はFW右のガジュマルの木の左側を抜け、左バンカーの先にボールを置くことがベストルート。グリーンは奥から順目、グリーン奥はOBが迫っているので、2打目はバンカーに注意しながら、手前から攻めたい。
左ドッグレッグのミドルホール。1打目は右バンカーを避けてFW左方面付近から、少しショートカット気味にFWを狙う。2打目は打ち上げになり、グリーンは2段グリーン且つ砲台になっているので、風向きと距離を計算し、クラブ選択を慎重に行うこと。敢えて逃げるなら左サイドが安全。
打ち下ろしのショートホール。右側はOBだが、法面になっているので、ティーショットはグリーン手前のバンカーを避け、右サイドから狙うのが確実。グリーン真ん中にマウンドがあり、置くと手前では芝目も変わるため、ピンポジションを確認の上、風を計算に入れながらクラブ選択は慎重に。(ニアピン推奨、男女お手洗い)
左ドッグレッグのミドルホール。1打目は右バンカーを超えたFW右サイドがベストポジション、左サイドは木で邪魔になるので、要注意。グリーンは手前から奥に順目で、OBが近いため、2打目はピンポジションに関わらず手前から攻めるのが安全策。
ティーショットはFWのガジュマルの木の右サイドがベストルート。右バンカーはアゴが高く要注意。また飛ばし屋の方はバンカー後方の池にも注意。グリーンは手前から逆目になり、2打目は手前のバンカーに注意しながら、ピンをデッドに狙うことができる。(日本最西端)
やや打ち上げのショートホール。風向きによっては非常に風に影響されやすいホールであり、かぜを計算に入れ、慎重にクラブを選ぶことが重要。また左手前はバンカーはグリーンまで距離があり、難しいショットを要求されるので避けたいところ。グリーンは傾斜もなく、やさしい。(ニアピン推奨)
打ち下ろしのロングホール。FWは右の池に向かって傾斜しており、1打目の狙いは左法面がベスト。距離はないので2オン可能だが、手前に池があり、左足下がりのライになるため、非常に難しい。池の手前もしくは右側から確実に3オンを狙うほうが安全。
BT 3,415ヤード/RT 3,295ヤード/LT 2,915ヤード
やや右ドッグレッグのミドルホール。1打目はFW右サイドぎりぎりを抜けるルートがベスト。2打目は打ち下ろしになり、グリーン右は池、グリーン芝目は奥に向かって順目になるため、手前から攻めるのが安全。
やや左ドッグレッグのミドルホール。1打目はFW右サイドが狙い目、左サイドは平坦なところが少なく2打目が打ちづらくなる。2打目は池越えでグリーンセンターから右目狙いが安全、左バンカーに入れると段が高く、アプローチは難しい。
ティーグラウンド前に大きな池が横たわるショートホール。池を恐れず大胆且つ思い切りの良いショットが必要。左手前のバンカーに入れると距離のあるバンカーショットを要求されるので、右目から攻めるのが安全。(日本最南端、ニアピン推奨)
当ゴルフ場で最も距離が長いやや打上げのミドルホール。FWも比較的広く、左は法面で受けているので、ティーショットは思い切り振って距離を稼ぎたい。グリーン右手前のバンカーに入れると寄せが難しいので、2打目はグリーン左側狙いが安全。(ドラコン推奨)
やや右ドッグレッグのミドルホール。1打目はFW右のバンカーの上を越していくルートがベスト。距離もないので、安全策をとるならアイアンで右バンカー手前に残す方法もある。2打目はグリーン面は見えず、距離を惑わされやすいので、要注意。
やや左ドッルレッグのロングホール。左サイドはOBが続くので、ティーショットは右目が安全。2打目からFWが狭くなり、右サイドに池があるので2オンを狙いたいところだが、方向性を重視したショットをすることが好スコアの秘訣。
右サイドに池のあるショートホール。フラットだが、距離が掴みづらく、グリーンはお饅頭型をして、バンカーに囲まれているので、オンさせることが意外に難しい。手前から攻めることが安全。(ニアピン推奨、男女お手洗い)
ストレートなミドルホール。ティーショットは左がOBなので右目を狙うと安全だが、右に行き過ぎるとライが悪く、木でスタイミーとなる場所が多いので要注意。2打目はグリーン右サイドは池に向かって傾斜しているので、バンカーに注意しながら左目から攻める。
左へ2段階に曲がるバンカーの多いドッグレッグのロングホール。1打目はバンカーを避けてFW左サイドが狙い目、ロングヒッターは右サイドの突き抜けに注意。2打目は左のバンカーを避けて右目狙いが安全。グリーンはバンカーに囲まれているので距離感と風に要注意。
リゾナーレ小浜島カントリークラブの起点となるクラブハウス。地階には、受付、更衣室(ロッカー)、シャワールーム、セキュリティボックスを整えております。