星野リゾート リゾナーレ小浜島の広大な敷地を包みこむように広がるビーチは、
沖縄県内でも有数の広さです。全60室のオールスイートのプライベートリゾートだからこそ、
ゆったりとしたビーチリゾートに相応しい過ごし方ここにはあります。
営業時間 9:00〜18:00
*2020年10月31日まで遊泳可
日本最南端の八重山諸島に位置する離島のビーチリゾートでは、2020年7月1日から「ティンガーラナイトディナー」を開催致します。離島ならではの美しいロケーションをより感じられる屋外で、開放的な雰囲気に包まれてレストランの料理を愉しむことができます。オリジナル「おでかけバスケット」を傍らに、リゾートの様々な場所で優雅な夜のひとときをお過ごしください。
リゾナーレ小浜島では2020年11月1日より、「島色ゆくる(*1)旅・リゾナーレ小浜島編」を発売します。大きく変化した生活様式によって溜まったストレスを、沖縄離島のビーチリゾートで過ごして解放する2泊3日の滞在プログラムです。ストレスの解放に効果的とされる休息と緊張の時間を過ごし、ストレスとつながりがあるとされる腸内環境(*2)や睡眠環境を、食事やアメニティで整えます。(20.11/1〜21.10/31)
*1 沖縄の方言で「くつろぐ」という意味
*2 参考:大正製薬ダイレクトHP「健康コラム」より
星野リゾート リゾナーレ小浜島に、2021年3月15日より、「電動モーターSUP」が新たに登場します。SUPボードには、小浜島の海で出会える生き物が描かれており、電動モーターSUPに乗って漕ぎ出せば、まるで魚になったような気分でスイスイと前に進みます。本州よりも一足早い沖縄県八重山諸島の海開きにあわせて、ビーチでの新しい楽しみ方が叶います。
〜ビタミンCが豊富なパイナップルで乾杯!〜
沖縄離島のビーチリゾート「星野リゾート リゾナーレ小浜島」では、2021年3月14日に、日本最南端の海開きを祝う「パイン海開き」を開催します。このイベントはどなたでもご参加可能です。海開きを行うホテル併設のビーチでは、パイナップルかき氷や、パイナップルとシャンパンのオリジナルカクテル「シャンパイン」を提供します。海開きの合言葉「カンパイン!」を言いながら、パイナップルを片手に乾杯し、日本最南端の海開きをお祝いしましょう。
沖縄離島のビーチリゾート「星野リゾート リゾナーレ小浜島」で、初めて開催される「ビーチの花咲くリゾナーレ」。2021年4月1日〜5月31日の期間中、ビーチでお花見気分を楽しめるイベントです。ハイビスカスがデザインされた白砂のビーチと、青い海のコントラストを眺めながら、非日常のひとときをお過ごしいただけます。また、ビーチのカフェでは島で親しまれているグアバを使った、ひんやりスイーツも提供されます。(21.4/1〜5/31)
2020年7月1日にオープンする「星野リゾート リゾナーレ小浜島」は、全60室のスイートと広大なビーチ を配した小規模プライベートリゾートホテルです。リゾート内は混み合うことのないようにデザインしており、いつどこにいても優雅に過ごせます。星野リゾートが運営する「星のや竹富島」「西表島ホテル」に続き、八重山諸島において3軒目の施設です。リゾナーレ小浜島に泊まる3つの理由をご紹介致します。
<とっておきの思い出を形に残そう。リゾナーレの卒業旅行「フォト旅プラン」販売開始>
洗練されたデザインと豊富なアクティビティを備える西洋型リゾート「リゾナーレ」。この度、卒業旅行向けの「フォト旅プラン」を2021年1月15日より販売開始致します。
(2/1〜3/31 平日限定、画像はリゾナーレ熱海/イメージです)
星野リゾートでは「衛生管理」と「3密回避」の2つの対策軸を掲げ、各施設において今後のサービスを進化させてまいります。「衛生管理」では館内の除菌対応、スタッフやお客様の健康面の確認を主に行います。「3密回避」としてはお客様とスタッフ、お客様同士の視点で「3密」が発生しづらい環境づくりにこだわり、従来のサービスを変化させて真摯に取り組んでまいります。
<具体的な新型コロナウイルス感染予防策について>
特徴1 「衛生管理」対策
星野リゾートでは、今般の新型コロナウイルスによる感染への対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
■チェックイン時の検温実施
全ての宿泊者を対象に、検温を実施しております。また、37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。
■全客室にアルコール消毒液を設置
■フロントカウンターに飛沫感染防止用パネルを設置
■通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げを実施
特に、全客室の清掃は、手が触れる部分(ドアノブ、引き出しや冷蔵庫の取っ手類、リモコン、スイッチ類など)をアルカリ電解水で除菌清掃しています。
■換気の徹底
パブリックスペースにCO2濃度測定器を配備して、スタッフが1時間おきに数値をチェックします。新型コロナウイルス感染症厚生労働省対策本部が提示するCO2濃度1,000ppmより厳しい800ppm以下を基準として換気を行うため、いつでも安心してお過ごしいただけます。
■全客室に加湿器の設置
全客室に湿度40%以上を保つことができる加湿器を導入しました。湿度が下がると、人の粘膜の働きが低下する、飛沫の滞空時間が長くなるなどの研究結果が出ています。湿度を一定以上に保つことで、これらの乾燥に起因する感染リスクを軽減できるため、冬も安心してご滞在いただけます。
* 沖縄県内の施設(リゾナーレ小浜島、西表島ホテル)は地理的条件により、冬でも湿度が十分であるため加湿器を設置しておりません。
■館内各所にアルコール消毒液を設置
■レストラン入店時に全てのお客様へアルコール消毒の実施
■食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
■館内での接客業務の際にマスクを着用
■スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
特徴2 「3密回避」対策
密閉、密集、密接の「3つの密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
■滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
■レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化を実施
■チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
■3密回避と衛生管理の対策を徹底した「新ノーマルビュッフェ」の実施
■ご希望のお客様には、お部屋に料理を持ち帰りお食事を召し上がりいただくテイクアウト形式のサービスを実施(対象:レストラン「Ooli Ooli」夕食・朝食)
■プールにて、一度にご入場いただく人数管理による混雑緩和策の実施
<ホテルビーチ出発のアクティビティ|要予約 前日18:00まで>2020年7月1日グランドオープンの「星野リゾートリゾナーレ小浜島」は、海の魅力を体感できるマリンアクティビティを用意しています。水着姿でお部屋からビーチへ行って船に乗り込み、八重山の絶景スポット「幻の島」へ直行。360度のパノラマビューを堪能したあとは、色とりどりの熱帯魚が集まる「お魚畑」でシュノーケルやダイビングを楽しむことができます。日本最南端の八重山諸島に位置する離島のビーチリゾートがおすすめするアクティビティです。
空と海が刻々と変わる波の音に誘われて気持ちのよい目覚めをビーチで迎えます。 海と向き合うことで豊かな一日の始まりを実感しましょう。
リゾナーレ小浜島では、お客様自身で電動モビリティを使って敷地内を移動できる「モビリティ・ヘブン」を体験いただけます。電動キックボードに乗って、ホテルフロントや客室からビーチまでの道のりを、心地よい潮風を感じながら、自在に走ることができます。
<SUP/スタンドアップパドル|要予約 前日18:00まで>国内最大級の珊瑚礁に囲まれた八重山の海を、風に乗りながらクルージングします。目の前に広がるエメラルドの海に思いきり溶け込むことができ、SUPの醍醐味を味わえるツアーです。
<SUP/スタンドアップパドル|要予約 前日18:00まで>夕方にコーラルビーチから漕ぎ出して、美しい真っ赤な夕日を海上から眺めましょう。ゆったりした時間をお過ごしください。
<SUP/スタンドアップパドル|要予約 前日18:00まで>初めての方に合わせたツアーです。基礎から立って漕げるまで、インストラクターが丁寧にお伝え致します。
<SUP/スタンドアップパドル|要予約 前日18:00まで>心身共に海を感じるヨガクラスです。SUPもヨガも初めての方でも安心して楽しんでいただけます。普段ヨガをされる方は、波による新たな気づきや、コアを更に感じられます。
<ヨガ|要予約 前日18:00まで>朝の爽やかな空気の中、小浜島の自然を体と心で感じながら、太陽のエネルギーを取り入れ気持ちの良い1日をスタートしませんか。初めての方でも簡単にお試し頂ける呼吸とポーズを連動させたハタヨガベースのクラスです。
<ヨガ|要予約 前日18:00まで>月の光で輝く海、心地の良い潮風と波の音。月に祈りや願いを込めて、自身の贅沢なひとときを過ごしませんか。
<ジェットブレード|要予約 前日18:00まで>コハマブルーの海上を飛ぶ新アトラクション。 美しい海の上を自由に飛び回る体験を小浜島の海でお楽しみください。待機時間を利用しての近場シュノーケリング体験も付いております。
<体験組み合わせ|要予約 前日18:00まで>幻の島、綺麗な珊瑚のシュノーケルポイント、マーメイドフォト、SUP体験など、お好きな組み合わせで3時間、小浜島の海を満喫することができます。
<ウインドサーフィン|要予約 前日18:00まで>海と風のコンディションに合わせて場所を選び、まずは浜辺での基本練習を行い、経験豊富なインストラクターの丁寧なサポートのもと、レッスンを行います。